こねこ古道具店、初開店
ご報告がおそくなりましたが、
こねこ古道具店
無事、初出店終えました。
終わったとたん、寝込みました。
精根つきはてました。
父が入院してから、のちのお葬式、諸々、
バラ誘引。
さくら祭り、準備。
半年間、
突っ走り続け、
ようやく、張っていた気が抜けました。
家の中も、
すべて、「さくら祭り」しか頭になかったので
すごいことになってます。
準備中は、食べるものも食べず、
(作っている時間がない。だんなは、外で食べてこ~い。)
めちゃくちゃな生活で、
すべて「さくら祭り」に賭けていたので
これでは、いけないと、
今後の反省にして、
もう少し、両立できるよう、努力しなければです。
そんな、命賭けていたさくら祭り
どんな感じだったのでしょうか、、、、
よかったら、ご覧くださいね。
家にあった、母の桐の箪笥を展示台にしました。
中段は前に、引き出せるので、見やすいと思ったからです。
コテコテのアンティークではなく、
親しみやすい、昭和レトロで、まとめてみました。
本棚には、アメリカンアンティークと共に。
それから、昭和レトロだけでは、
骨董屋として、あまりにも軽すぎる???かと、
こてこてのお人形を持っていきました。
この間の業者の骨董市で、
初めて、
「よしっ!!
私はこれから、骨董屋さんになるんだ。
この子たちと共に、市を廻るんだ。
骨董屋のレベルをあげるのに必要なのだ。
だから、買ってよし!」
と、心の中で色々言い訳をしつつ、
ビビるほど、高値になっても、
頑張って、下りないで、
最後まで競り落とした
お人形さんたち。
売れたらいやだ。
いや、こんな田舎では誰も買わないから大丈夫。
と、びくびくしながら、連れて行った子たち。
(でも、幸いなことに、
ほとんど見向きもされませんでした。
やっぱ、私には骨董業者は、向いてない。
自分が欲しいんだもん。。。)
それから、古本。
1冊1冊、丁寧にみがいて、値札つけて、並べました。
袋の中は、大人買い用の、20巻以上あるマンガ。
そして、結果はどうかというと。。。。
やっぱ、現実は甘くないんだなと、深く思い知らされました。
が~~~~んです。
みんな「かわいい~~~」とみてはくれるけど、
やっぱ、お祭りにアンティークを買いに来る人はいないよね。
(となり店の100円のサンダルが売れること!!)
でも、子供のお客さんが、何人かきて、
「かわいい」とか
「ママに買ってもらうよう頼んでみる」とか
いってくれたのは、かわいかったです。
でも、もう存在しないけど
初めての私のお店。
このテントの中にいた時間を思い出すと、
なんか幸せだったなぁ~~と、
ほわんとします。
売れて欲しいと、
あせってた部分もあったけど、
見てもらうだけでも、
買ってくださった方と、お話するだけでも、
楽しかったな。
また、出たくなったもの。
そして、自分はこういうことは、初めてで
びくびくでやっているのに、
周りは、『店主』
『商売をやっている人』とみてくれて、
新しい人間関係が広がりそうなのが
「なんでも、一歩踏み出してみるものなんだなぁ~」
と、少し希望を感じました。
このブログをご覧いただいている方からも
来てくださった方がいらして、うれしかったです。
ありがとう。
ちょっと休んだら、
(といっても、キルト資格取得の宿題、鬼山)
また、がんばります。
応援してくださいね。
クリックしていただけると、とてもうれしいです。
よろしくお願いします~
| 固定リンク
「こねこ古道具店」カテゴリの記事
- こねこ古道具店活動日記(2017.12.11)
- こねこ古道具店、初開店(2017.04.12)
- さくら祭り かわいいあいつと(2017.03.24)
- ”にゃ”の日 に!!!(2017.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- こねこ古道具店活動日記(2017.12.11)
- 薔薇のはじまり、はじまり(2017.05.12)
- にゃお、怒る! (2017.04.21)
- こねこ古道具店、初開店(2017.04.12)
- さくら祭り かわいいあいつと(2017.03.24)
コメント
初出店お疲れさまでした!(^^)!
桐ダンスを使っての展示は目から鱗でした。
引き出しになっていると奥の物が手に取りやすいですもんね。
いつかお客として伺いま~す!
宿題がんばってください
投稿: mikeshima | 2017年4月14日 (金) 10時57分
mikeshimaさん、こんにちわ~
あるものは、なんでも使うと、深く考えず、
桐の箪笥を使いましたが、
昔の物は、3段くらいに分かれるので
持ち運びも楽で、ぐーでした。
いつかお店きてくださいね~。
それまで、がんばります~~
投稿: にゃにゃ | 2017年4月14日 (金) 11時31分